2010年02月03日
2010年01月26日
2010年01月23日
2010年01月22日
世界地図
曲を弾く時 作曲者を知ることは 大切です
内容を考える 手掛かりになります
どこの国の人か? 場所は?
それを 知ることによって 曲にたいする興味もわいてきます
そんな時に 世界地図は 結構やくにたちますね
取り組む意欲に つながっていくように思います
ヨーロッパはこんなに遠いんだね!! 瞳が輝いてニコニコです
内容を考える 手掛かりになります
どこの国の人か? 場所は?
それを 知ることによって 曲にたいする興味もわいてきます
そんな時に 世界地図は 結構やくにたちますね

取り組む意欲に つながっていくように思います
ヨーロッパはこんなに遠いんだね!! 瞳が輝いてニコニコです
2010年01月20日
教材
皆さん 今日は
レッスンで使っている教材のなかで グローバー(アメリカの人)の本が
ありますが 内容が 今の子供たちにあっているというか 使いやすくて
気にいっています

昨日 ブログにかいた生徒さんが練習している ショパンの別れの曲も
グローバーのなかの 1曲です
あと グリーグ
チャイコフスキー
ベートーベン
耳にしたことのある 曲を弾きやすくアレンジしてあるので
自分のレベルにあわせて 楽しみながら 練習できると思います
音楽 とは 音を楽しむ ということです
楽しみながら 演奏できたら 素晴らしいですね
レッスンで使っている教材のなかで グローバー(アメリカの人)の本が
ありますが 内容が 今の子供たちにあっているというか 使いやすくて
気にいっています


昨日 ブログにかいた生徒さんが練習している ショパンの別れの曲も
グローバーのなかの 1曲です
あと グリーグ
チャイコフスキー
ベートーベン
耳にしたことのある 曲を弾きやすくアレンジしてあるので
自分のレベルにあわせて 楽しみながら 練習できると思います
音楽 とは 音を楽しむ ということです
楽しみながら 演奏できたら 素晴らしいですね